人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アリコベールだより

haricotver.exblog.jp

彼女たちのこと

北アルプス山麓白馬村から京都南山城村へ
今回お世話になった坂田さんと宮内さんを訪ねました。

彼女たちのこと_f0296220_2252478.jpg

彼女たちのこと_f0296220_14432319.jpg
シンプルで媚びないけれど、やさしくて使い心地がいい意志のあるバッグ。飾らない坂田さんのお人柄そのままです。


















京都の小さな村で手仕事をする2人の女性の作品とその生き方に共感を覚えます。

彼女たちのこと_f0296220_229223.jpg

クラフトの世界で、それなりに売れていく、認めてもらう、ということは、技やセンスといったことだけでなく、運やそれなりの人間関係や政治力のようなものが影響することもあります。

技や才能を持った作家さんでも、職人気質の不器用さで
厳しい環境で仕事されているかたも少なくありません。
反対に、一概に悪いことだはないでしょうが時流にうまく乗る商売上手な作家さんもあります。

そんな難しい世界で、感性と技を頼りに自然体で、モノつくりに挑戦する彼女たち。
その彼女たちらしさを作品が語ってくれています。



彼女たちのこと_f0296220_22522050.jpg

宮内さんは花や動物たちから聞こえた声を木に込めることができるのだと思います。
作品に生き物の心が宿っている気がします。



モノをつくる、田舎で暮らす、
クリエイティブでかっこいい暮らし方のように思えますが、
現実には簡単ではないこと。

しなやかに、したたかに
自分たちの感性と技をみがいていっそう素晴らしいモノを作ってください。

使い手として、暮らしの中で応援していきたいと思っています。
# by Hricotvert | 2014-08-25 15:14

高校野球も決勝です

気がついたら高校野球も決勝です。

高校野球も決勝です_f0296220_13555522.jpg

記録的な豪雨による大変な土砂災害。始まりから尋常ではない今年の夏が終わろうとしています。
白馬も晴れる日が少なく、さみしい夏となりました。
私にも思わぬアクシデントがありましたが、皆さんの協力でなんとかアリコベールを開けることが出来ました。
短期間でしたが、坂田さんの革、宮内さんの木工、そしていつもの大場さんの漆を展示させていただけたことに感謝です。

高校野球も決勝です_f0296220_1404779.jpg

30年近く前アリコベールでアルバイトをしてくださっていたSさんが横浜からわざわざ訪ねてくださいました。
地域で人と人を繋ぐタウンカフェをされているとか、かって手伝ってくださった青年が立派な活動をはじめておられる。うれしい再会でした。
神戸や京都から、古くからのお客さんや知人がアリコベールの空間を懐かしんで今年も来てくださいました。

自宅近くの遊歩道の小さな木立の中にあるいつか森になるカフェという、素敵な志をもったカフェの若いご家族も、北アルプスの大きな森で夏休みを過ごされました。
森が豊かに育ちますよう!
高校野球も決勝です_f0296220_13581235.jpg



おもいの詰まった空間や場所が人々を呼んでくれることを、改めて感じた夏。
今年もまたアリコベールを開けてよかったです。


みなさま、ありがとうございました!
# by Hricotvert | 2014-08-25 14:31

今日からです

今日からです!

SUMMER HOUSE 2014

ON THE TABLE
MY FAVORITE THINGS


台風や体調不良で開催が危ぶまれましたが、3年前、
この山の小舎で結婚式を挙げた娘夫婦がなんとか準備してくれました。

今日からです_f0296220_22575041.jpg
今日からです_f0296220_22581426.jpg



宮内さんの木の花や、木の動物は、森の家に帰ってきたみたいにしっくりなじみます。
今日からです_f0296220_2364797.jpg

今日からです_f0296220_2371178.jpg



坂田さんの革は、アリコベールの大きなテーブルで
静かにものを書いたり、本を読んだりする時間に、
一緒に置きたい思索する小物たちです。

今日からです_f0296220_2391882.jpg



明日には私たちも白馬に
短い夏休みですが、たくさんの皆様とお会いできますよう!
# by Hricotvert | 2014-08-11 23:34

時にはこんなことも、”今年の夏は”

時にはこんなことも、”今年の夏は”_f0296220_153371.jpg


このブログには、緑の風、きらきらとした光、雄大なアルプス・・・
そんな白馬の自然や山の小屋に集う人やモノたちのことを少しずつ書いています。
できるだけ、現実のいやなニュースや政治的なことはここでは避けてきた気がします。

原発のこと秘密保護法のこと、集団的自衛権のこと、ガザのこと、
やりきれない理不尽なことがこれでもかと日々日本や世界に起こっていても、このブログにはふさわしくない野暮な話題と、どこかで自己規制をしてきたのかもしれません。

いつもと同じ夏が来て、
いつもと同じ祇園祭が終わって京都の夏はとっても暑くて。
いつもと同じ、白馬三山は、青空の下雄大な姿をみせてくれて。
アリコベールも変わらず森の中にあって。
いつもと同じ平和な夏!?

時にはこんなことも、”今年の夏は”_f0296220_2291819.jpg


とても嫌な夏になりました。

今年7月1日にこの国のあり方が大きく変わってしまった。
集団的自衛権の閣議決定という、暴挙で平和主義を根本から覆す解釈改憲が行われた。
直接攻撃されていなくても他国の戦争に加わることができる国になった。
森の集会所は、浮世離れしたパラダイスではありません。
白馬の空も福島に続き、ウクライナに続き、ガザに続いている。
国のかたちが変わり、この国で作られた武器が人を傷つけ、子供たちが戦争に行くかもしれない。
この時を、みえない時代の空気をしっかり感じ取らなければ。
無関心で黙っていることがいかに罪深いか。

思考停止にならないこと、考え続けること、森の集会所にも出来ることがあると思います。
# by Hricotvert | 2014-08-03 03:01

明日から8月です!

明日から8月です!_f0296220_1552519.jpg

短い山の夏のほんのひと時ですが、今夏もアリコベールの扉あけます。

8月11日から16日

SUMMER HOUSE 2014

ON THE TABLE
MY FAVORITE THINGS


期間限定のカフェ&ギャラリーです。

昨夏、京都の知り合いが3人の作家さんとアリコベールを訪ねてくださいました。
そのご縁で今夏は彼女たちの手仕事が夏の家のテーブルを飾ってくれることになりました。
人から人、人からモノ、モノからまた人へ、うれしいつながりです。

明日から8月です!_f0296220_15591253.jpg


坂田さんと宮内さんは、京都の南山城村に工房を構えそれぞれ作品を制作されています。

坂田典子さんは
手縫いのバッグや財布といった革もの

宮内知子さんは
合わせ木細工のお皿やブローチなどの木工

高価な美術工芸品ではなく、大量生産の消耗品でもなく、身の丈に合ったそばに置きたいモノたちです。
お二人とも、命ある素材に真摯に向き合い、手仕事をほどこす、いいお仕事をされています。



DMも出来上がりました。
私の住むまちの素敵なデザインやさんのエトセトラさんにお願いしました。

夏の白馬にお出かけください。
# by Hricotvert | 2014-07-31 16:40